ホーム>竹の子天
【数量限定】京都・山城産の竹の子を使った
プレミアム竹の子天を販売中!【お急ぎください】
【数量限定】京都・山城産の竹の子を使ったプレミアム竹の子天を販売中!【お急ぎください】
![]() |
厳選した上質の筍を大きめに刻んで下味をつけ、職人手作りのすり身にふんだんに練り込みました。魚万・春の人気ベスト1商品です。 かみしめるほどに口に広がる、さつま揚げの旨味と、筍のしゃっきりした歯ごたえが程よくマッチし、何度でも食べたくなるうまさ。 ご飯のおかずにも、お酒の肴にもぴったり。この春ならではの「竹の子天」を、ぜひ一度ご賞味ください。 |
売り切れ御免!
京都・山城産の貴重な竹の子を使った
プレミアムな竹の子天を数量限定で販売中

ただいま魚万では、日本有数の竹の子産地として知られる京都・山城産の竹の子をふんだんに使ったプレミアム版「京都山城の竹の子天」を、数量限定で販売しております。
ベテラン竹の子農家の木村忠寛(ただひろ)さんが丹精込めて育てた絶品の竹の子を、従来品よりちょっと大粒に刻んでさつま揚げにしました。
山城ブランドならではの歯ごたえと味わいを、ぜひこの機会にご賞味ください。
木村さんが作る竹の子の美味しさの秘密とは?
京都府の南部に位置する山城地方は、古くから知られた竹の子の名産地。
豊かな土壌に恵まれ、木津川市から京田辺市にかけて広がる広大な竹林で採れる「白子筍」(しらこたけのこ)は、色白で柔らかく、エグみのない甘さが特徴です。

竹の子農家の木村さんは御年76歳(取材当時)。兼業の竹の子農家が増える中、ここ山城の地で祖父の代から竹の子作り一筋に歩んでこられました。
「この仕事で一番大事なのは根気と体力。じゃまくさいことばっかりやけど、エーイって適当にやったらうまくいかないね」

毎朝5時に起きて竹林に行き、新鮮な朝堀りの竹の子を採るのが木村さんの日課。
この取材時はお昼前でしたが、実際の竹の子掘りの様子を見せていただきました。
わずかに頭を出した竹の子の根元を一突き、素早く掘り上げる熟練の動きは、さすがの鮮やかさです。

美味しい竹の子を作る秘訣は?
「竹にも土にも、ちゃんとお日さんの光を当ててやることやね。そのために竹を間引いている」
「土も大事。10月から12月の間、土の上に稲わらや木のガラを敷いておくんや。保温にもなるし、土が柔らかくなって掘りやすくなる」
そして木村さんはしみじみ言われます。
「雨が少ないと硬くなるし、降りすぎても困る。自然にはかなわんわ」


木村さんが想いをこめて大切に育てられた、自然の美味しさがいっぱい詰まった竹の子。これをふんだんに使って竹の子天を作らせていただきました。必ずや皆様にご満足いただけると存じます。
(取材:2019年4月18日)
商品一覧
数量限定・京都山城の竹の子天セット
京都・山城で採れた竹の子をふんだんに使った竹の子天をはじめ、魚万人気のさつま揚げバランスよく詰め合わせたセットです。
お一人でも、ご家族でも、美味しくお召し上がりいただけます。
